筋力バランスが悪いと背骨が歪みますが、大殿筋のバランスが悪い人はどのように歪みますか?

この回答は腰痛や股関節不調の改善にも大いに関係してくる内容なので回答をブログに残したいと思います。質問してくれたHさん、ありがとう!
高橋
こんにちは。高橋です!
さて、こんな質問でした。
筋力バランスが悪いと背骨が歪みしますが、大殿筋のバランスが悪い人はどのように歪むと考えられるか。実際に実例があるのか。
教えていただけますか?
と、、質問の件に戻すと、、
大臀筋と背骨の歪みの関係は毎日見ていますし感じています。それほど大臀筋と背骨の位置って密接な関係があるからです。
実際にボクが見ているケースをお話ししますね。

そもそも大臀筋とは?

お尻の大きい筋肉です

まず大臀筋って?いう方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明すると大臀筋とはお尻の筋肉です。写真の様にお尻の真ん中から大腿骨の外側に筋肉がついています。
階段を登ったりする時に沢山の使う筋肉なんですよ。
と、もっと細かく見るとこんな感じです。ツイートを参照にしてみてくださいね。(twitter
では背骨のケアについて毎日発信しているので是非フォローしてくださいね。高橋のアカウントはこちら

【大臀筋は仙骨を支えている!】
お尻の筋肉、大臀筋。
こんな風に仙骨から始まり、大腿骨に付いているんです。

ゆえにこの筋肉が弱くなると、背骨の土台とも言える仙骨や股関節がズレちゃうんです。

 

で、質問の本題ですね。

大殿筋のバランスが悪い人はどのように歪むと考えられるか。

仙骨が傾くケース

解剖学的には、2~3mmしか動かないと言われている仙骨。実は結構動く。

多いのは、まずこんな風に傾くケースがあります。これは後ろから見た時に左に傾いているケースですね。
で多分、この場合は多分右の大臀筋や脊柱起立筋が弱いんだと思います。

仙骨が捻れるように歪むケース

あと、結構多いのは、
こんな風に捻れているケース。
こういうケースも結構多いです。
補足
仙骨は正確には一枚の骨ではなく、第1仙椎〜5仙椎まで5ブロックに分かれていて、椎骨毎にずれていることもあります。
と、こんな感じです。まとめると
Q.筋力バランスが悪いと背骨が歪みしますが、大殿筋のバランスが悪い人はどのように歪むと考えられるか。実際に実例があるのか。
教えていただけますか?
高橋
A.傾くケース
捻れるようなケース
この2つが良くお会いするケースですよ。今日は八王子でしたけど、何人もこのケースでしたよ。

筋肉のバランスが先か?骨の歪みが先か?

ただ、筋肉が弱くて背骨が歪むのか?
背骨が歪むから筋力の左右差が出てくるのか?
これは鶏と卵の話ではないですけど、どっちが先とかは分からないです。
ただどちらの場合でもやることは同じ。
緩めて矯正して筋力を付ける。
これに付きます。
また筋肉を緩めたりほぐして左右差のバランスを整えてから筋トレをしたほうがいいんじゃないの?
って質問も良く受けますけど、全くそんなことはなくてむしろ筋トレした方がバランス整いやすいんですよ。
なんでかは明確には分からないですけどね。
ということで、今日はQ &A式のブログでした。あなたも何か質問あったら教えてくださいね。
こんな風に書くこともありますので💡
みんなでシェア出来るから良いですしね。
ではでは!

■あなたの近くに指導者がいるか探してみよう!
背骨コンディショニング指導者は日本、海外含めて700名以上。直に習うのが一番。尋ねてみてください!
指導者の検索はこちら

■最初におすすめ!腰痛解決講座
仙骨枕と解説本がプレゼントの超お得な2時間の単発講座
。入門編のイメージです。
対面は東京の西荻窪、オンラインでも受講可能!
下記の日程で開催します。

2023年
計画中

■募集中 指導者養成講座 2023年

インストラクター養成講座(全3日間)
6月6日(火)スタート (対面orオンライン)
〈各講座の申し込み、詳細はこちら〉

 

パーソナルトレーナー養成講座(全5日間)
日程調整中。希望される方は気楽にメッセージくださいね。
各講座の申し込み、詳細はこの記事を読んでね

 

【無料】腰痛にならない身体を作る7日間メールレッスン〈現在600名登録〉

▶︎読んでみる

■オンラインスクールで学ぶ

高橋が運営するスマホで学べるサービス。一歩踏み込んで学びたい方にお勧め。1ヶ月から気楽にお試し出来ます。

現在、新規の募集はしていません。次回の募集は未定。

 

■話題の仙骨枕や筋トレ用のチューブなどが特典付きで購入出来ます!


※現在、一部販売を中止しています。詳細はHPお知らせより

 

■LINE公式アカウントに登録してね

体操動画、腰痛が楽になるコツ、お得なお役立ち情報が届きます!〈現在2000名登録〉

▶︎LINE公式アカウント

 

■メルマガもぜひ読んでね
身体作りや不調改善に役立つ、濃い情報、また最新ニュースをメルマガにてお届けしています。
登録者限定の有料級プレゼントも用意したので、下記を押して登録してください。
せぼねくんメルマガ登録の詳細を見る

〜営業情報〜

新型コロナ感染対策ガイドラインはこちら

【一生腰痛にならない身体の作り方をお伝えしています】

高橋が直接背骨コンディショニングを指導します!
西荻窪スタジオ(月〜土)・八王子会場(月に2〜3回)・江古田スタジオ(主に第1月曜日)

■グループレッスン

西荻窪スタジオ(毎週木曜)・荻窪区民センター(第1金曜)・鷺ノ宮会場(第2・4水曜)・武蔵野市関前コミュ二ティセンター(第2、4土曜)

■営業時間:10時〜20時(日曜休み)※時間外は応相談

ご予約・お問い合わせフォーム(公式HP)

※お電話で直接ご連絡頂いても大丈夫です。

■電話:090-1463-5797

吉祥寺、三鷹、武蔵境、東小金井、武蔵小金井、国分寺、国立、立川、日野、豊田、高尾、阿佐ヶ谷、高円寺、中野、大久保、新宿、桜台、練馬、中村橋、東長崎、高井戸、武蔵野市、世田谷区、井荻、下井草、都立家政、野方、沼袋などからもお越し頂いております。