【腰痛シリーズ②】腰痛でお悩みの方へ|6分でできる簡単ケア!西荻窪・中央線沿線で背骨コンディショニングを実践しよう

腰痛の悩み、解決できていますか?

50代以上になると、「腰痛が慢性化している」「病院で脊柱管狭窄症や腰椎ヘルニア、すべり症と診断されたけれど改善しない」といった悩みを持つ方が増えています。

特に、西荻窪や中央線沿線に住んでいる方で、整体や整骨院に通っているのに改善しないという声を多く耳にします。

実は、腰痛の原因は「骨の歪み」と「神経の引きつれ(伝導異常)」にある場合が多いのです。

今回紹介するのは、 6分で腰を楽にする ための簡単なセルフケア。背骨コンディショニングの専門家が推奨する ROM運動と神経ストレッチ を取り入れた体操を実践することで、腰痛の根本改善が期待できます。


腰痛の原因は仙骨の歪み?

腰痛の主な原因として、 仙骨と腰椎の歪み が挙げられます。

仙骨とは、骨盤の中心にある骨で、腰椎とつながっています。この仙骨が歪むと、骨盤や腰椎全体に影響を及ぼし、病院に行くと脊柱管狭窄症、腰椎ヘルニア、すべり症などと診断されることも多いのです。

また、仙骨が後ろに出たり左右に傾いたりすると、腰に負担がかかり、日常生活での動きが制限されてしまいます。

そこで重要なのが、 仙骨の動きをスムーズにするエクササイズ です。


6分でできる腰痛改善エクササイズ

① 仙腸関節を緩める「足回し」

やり方:

  1. 仰向けになり、膝を立てる
  2. 両膝を軽く閉じた状態で、円を描くように膝を回す
  3. 左右それぞれ20〜30回 回す

効果:

  • 仙腸関節(腸骨と仙骨の間の関節)を緩める
  • 腰の可動域を広げる

この動作によって 骨盤のゆがみが改善され、腰の動きがスムーズ になります。


② 仙骨・腰椎・股関節の同時調整

やり方:

  1. うつ伏せで片方の足をカエル足に
  2. 両肘を寄せ、上半身を左右に倒す
  3. 左右20〜30回ずつ 繰り返す

効果:

  • 仙骨・腰椎・股関節の緩め
  • 仙骨の左右の傾きを改善
  • 腰の安定性を向上

腰痛の多くは、仙骨が傾くことで発生します。この動作を行うことで 仙骨の左右バランスが整い、腰痛の軽減につながります。


③ 坐骨神経ストレッチ

やり方:

  1. 仰向けになり、タオルを足の裏にかける
  2. 膝を伸ばし、足の力を抜く
  3. 20〜30秒キープ し、反対側も同じように行う

効果:

  • 坐骨神経の引きつれを解消
  • 腰椎4番・5番の調整
  • 腰から足にかけてのしびれを軽減

このストレッチは、 坐骨神経痛の方にも非常に効果的 です。腰が痛い方は、 膝を軽く曲げて行うと負担が少なくなります。


腰痛を予防するために大切なポイント

腰痛を改善するには 毎日のケア が大切です。一度改善しても、普段の生活でまた歪みが生じることがあります。そこで、腰痛を予防するためのポイントを3つ紹介します。

1. 仙骨の矯正を続ける

腰痛の根本原因である仙骨の歪みを整えるために、 仙骨枕やタオルを活用した矯正運動 を継続しましょう。

「1回で治る」ということはありませんが、毎日少しずつ行うことで 長期的な腰痛の軽減 につながります。

2. 神経ストレッチを習慣化する

腰痛の原因のひとつに 神経の引きつれ があります。特に、坐骨神経は 腰椎4番・5番から出ている太い神経 であり、これが硬くなると 足のしびれや腰痛を引き起こす ことがあります。

今回紹介した 坐骨神経ストレッチ を1日1回行うだけでも、神経の動きが良くなり、腰痛が和らぎます。

3. 腰の筋肉を鍛える

腰を安定させるためには、 お尻や背中の筋肉を鍛えること が重要です。腰の負担を軽減するために、以下のトレーニングを取り入れましょう。

  • バックキック(後ろに蹴り上げる)
  • 背筋運動(うつ伏せで背中をそらす)

筋力トレーニングを取り入れることで、仙骨の安定性が向上し、腰痛が再発しにくくなります。


西荻窪・中央線沿線で腰痛にお悩みの方へ

西荻窪や中央線沿線には、 背骨コンディショニングを取り入れた腰痛ケアを行っている施設 も増えています。

  • 整体や接骨院に通っても腰痛が改善しない
  • 腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断され、長年悩んでいる
  • すべり症で歩くのがつらい

こうした方は、 日常的なセルフケア を取り入れることが重要です。

今回紹介した 6分の体操 は、腰痛の方にとって 毎日の習慣にしやすいシンプルな方法 です。

西荻窪や中央線沿線にお住まいの方で、「しっかりと腰痛対策をしたい」「背骨コンディショニングを試してみたい」という方は、ぜひこの方法を取り入れてみてください。


まとめ:腰痛を克服するためにできること

腰痛の根本原因である 仙骨の歪みを整えること が、長期的な腰痛改善のカギになります。

今回のポイント
仙骨の矯正で腰椎のバランスを整える
✔ 神経ストレッチで坐骨神経痛を軽減

この2つを実践し、 健康な腰を取り戻しましょう!

YouTubeでもUP中

今回の記事の大元となっているYouTubeがあります。動画で分かりやすくレクチャーしているので見てみてね。

背骨コンディショニングを試してみたい!そんなあなたへ

「腰痛や姿勢の悩み、股関節を根本から改善したい」「自己流でやっているけど正しい方法を知りたい」そんな方にぴったりの 体験セミナー を開催中です!

実際に背骨の歪みをチェックし、指導歴11年のべ1万セッションの実績のある専門家にアドバイスを受けながら、効果的なセルフケアを学べる特別な90分。少人数制なので、初めての方でも安心して参加できます。

あなたの腰痛、今のままで大丈夫ですか? 詳しくはこちらから

高橋
お客さまのお声も見てね!
無料プレゼント企画!

腰痛改善、身体ケアに役立つノウハウをお届け!
なんと!!

こんなに有料級プレゼント

①【基礎動画】背骨コンディショニングの根本的な考え方

②スッキリ1時間レッスン。首周り不調改善編

③不安がなくなる!腰痛改善編

④必須の3種筋トレレッスン

【無料】腰痛のない身体を作る方法7日間メールレッスン

こちらから受け取ってください。有益すぎるので人数に達したら締め切ります。
↓↓
プレゼントを受け取る!(簡単10秒)

■あなたの近くに指導者がいるか探してみよう!
背骨コンディショニング指導者は日本、海外含めて700名以上。直に習うのが一番。尋ねてみてください!
指導者の検索はこちら

■これから背骨コンディショニングをスタートしたい人におすすめ!

プロから学ぶ!体験セミナー@都内(詳細)

 

■募集中 指導者養成講座 2025年

インストラクター養成講座(全3日間)

現在調整中

〈各講座の申し込み、詳細はこちら〉

 

パーソナルトレーナー養成講座(全5日間)
2025年
5月13日スタート!受講生募集中

各講座の申し込み、詳細はこの記事を読んでね

 

■オンラインスクールで学ぶ

せぼねくんが運営するスマホで学べるオンラインサービス。一歩踏み込んで学びたい方にお勧め。1ヶ月から気楽にお試し出来ます。

 

 

■LINE公式アカウントに登録してね

体操動画、腰痛が楽になるコツ、お得なお役立ち情報が届きます!〈現在2000名登録〉

▶︎LINE公式アカウント

〜営業情報〜

【一生腰痛にならない身体の作り方をお伝えしています】

高橋が直接背骨コンディショニングを指導します!
西荻窪スタジオ(月〜土)・八王子会場(月に2回)・江古田スタジオ(主に第3金曜日)

■グループレッスン

西荻窪スタジオ(毎週木曜)・荻窪区民センター(第1金曜)・鷺ノ宮会場(第2・4水曜)

■営業時間:10時〜20時※時間外は応相談

■ご予約・お問い合わせフォーム(公式HP)

※お電話で直接ご連絡頂いても大丈夫です。

■電話:090-1463-5797

吉祥寺、三鷹、武蔵境、東小金井、武蔵小金井、国分寺、国立、立川、日野、豊田、高尾、阿佐ヶ谷、高円寺、中野、大久保、新宿、桜台、練馬、中村橋、東長崎、高井戸、武蔵野市、世田谷区、井荻、下井草、都立家政、野方、沼袋などからもお越し頂いております。