こんにちは。
産後のお母さんは睡眠も取りずらい中赤ちゃんにミルクをあげて本当に大変だなぁ。パパは協力しなきゃいけないよな。って次男が最近産まれたので特に感じているせぼねくん(@best_life0322)こと高橋晃史です。
産後の腰痛で困っていませんか?
今日は産後から腰痛があって困ってるママさんに産後腰痛の改善方法や考え方を書いていきますね。お役に立てると思います。
・産後から腰痛がひどい
・時間が取れないから施術を受けれない
・ロキソニンを飲んでいるが副作用が怖い
・少しでも良くなる方法を知りたい
目次
なんで産後に腰が痛くなるのか?
出産後から腰痛が出た膝の痛みが出たとか体の不調が出ている方多いと思います。それには背骨から見ると原因があります。それは仙骨のずれが関係しています。
出産と仙骨の関係
どういうことかと言うと、出産時には仙骨、腰椎が後方にズレその空いたスペースを赤ちゃんが通ります。
約3kg近くの赤ちゃんがお母さんの身体の中を通る訳ですから相当な力ですよね。
これは産後に限ったことではないのですが仙骨が後ろにズレるとその部分(腰)に痛みを感じます。ズレすぎると立つのもしんどくなります。
産後から腰痛が出た。もしくは酷くなった。という方は出産時(または妊娠中から)仙骨が後ろに出て戻っていないので痛いのです。(出産時に組織を痛めているケースもあると思います。)
そして後ろにずれた状態のまま戻らないと慢性的に腰が痛くなります。
では何をすれば良いのか?
ここを世のママさんに切に知って欲しいのですが「仙骨を中にはめること=腰痛改善」これを是非覚えて欲しいです。
では具体的にセルフケアを下記からご紹介しますね。
産後のケアとして何をすれば良いのか?
ただちょっとその前に身体の状態は自然分娩(会陰切開した場合、しない場合)、帝王切開で大きく違います。個人差が大きい部分なので決して無理をしないでくださいね。
では仙骨を中にはめる方法です。
まずは物理的に仙骨を中にはめましょう!
この骨を中にはめます。手技で行う方法(背骨コンディショニングの指導者が出来ます)もありますが、セルフでも行えます。
方法はTwitterで動画でアップしているので再生ボタンを押してみてくださいね。
腰が痛い時は仙骨を押し込もう!
— 高橋晃史/せぼねくん (@best_life0322) October 18, 2020
骨盤の中心に位置する仙骨。構造的に後ろにズレやすいです。
ズレた分、神経や靭帯が引っ張られるので腰が痛むのです。
✅タオルで押し込む3つの動作
丸めたタオルである程度セルフで矯正出来ます。
楽になるのでやってみてね!
#腰痛改善
#背骨ケア体操 pic.twitter.com/n6xv4TKKOV
仙骨枕をお持ちの方はタオルの変わりに使ってもオッケーです。ただ仙骨枕の方が硬いので痛い方もいると思います。その場合はタオルを被せるか、タオルで行ってくださいね。
セルフで出来たら育児で時間の取りづらいママさんにも良いですよね。しかも費用も掛かりません。
回数は20〜30回が目安です。
ただ産後は骨盤が柔らかいので矯正してもすぐズレてきます。なのでその都度矯正してみましょう。ズレたまま固まってしまうのが一番良くないので少しの時間でも良いので毎日行うのが良いと思います。
少しずつ筋力トレーニングを行う
そして仙骨や腰椎を支えるお尻と腰の筋肉を鍛えていくことが根本的に大事です。強化されるとズレなくなってきます。(筋肉を付けるためには強度、頻度が必要です)
ただ産後すぐはリラキシンという関節や靭帯を緩めるホルモンが出ており筋肉に負荷を掛けすぎると逆に骨や関節がズレるリスクもあるため注意が必要です。
ここは個人差が大きいので一概には言えませんが、この記事での発信では半年後くらいから徐々にスタートというイメージが安心安全かなと思います。(不特定多数の方が見ると思うので)
そして逆に言い換えると筋肉が元々弱いと出産時に大きく骨がズレ、元に戻りずらい。とも言えます。
もしあなたが先々出産を予定されているならBestは出産に向け身体作りをすることも大事な考え方ですよ。
これだけは覚えて欲しいこと
まとめになりますが、出産時に仙骨は大きくズレます。そしてズレたままだと腰痛になります。ここは忘れないでくださいね。
そして改善方法は①仙骨を中にはめること②筋力を鍛えること。です。
また仙骨は背骨の土台なので、ズレたままだと首周りまで歪んできます。めまい、頭痛、自律神経の失調を起きやすくなるので本当に忘れないでくださいね。
腰痛にならない身体作りを覚えよう
もしもっとしっかり学びたい方は僕の指導を受けに来てくださいね。背骨の状態をみて一番の近道をお伝えします。コロナ対策をしながらやっているので安心してください。
遠くて来れなかったり、家から出づらい場合はオンラインスクールでも方法を学べます。1ヶ月から体験出来るので是非気楽には入ってくださいね。