仙骨枕を手にされた方と興味がある方の為に仙骨枕の使い方と体操方法を書いていきますね。まずは特に外せない7つの体操です。素材はtwitterの動画を主に利用してブログにも残そうと思います。
まだ仙骨枕を購入していない方(定価2000円)は腰痛改善にめっちゃ効く道具です。
下記のSHOPから買えますよ。
尚、Amazonやメルカリでは高額出品が目立ちますが背骨コンディショニング指導者の僕が運営する下記のSHOPは正規料金で販売しております。
※初めての方はスターター3点セットがオススメですこんにちは。高橋です。
では早速解説していきますね。
目次
仙骨枕の使い方のレクチャー
#仙骨枕 良く見ると形状が結構考えれているんですよ。
仙骨、腰椎、胸椎、頸椎に当てたり。使い方多様です。
特徴的なのは2つの凹み。
実は男性用、女性用あるんです。
そんなことをレクチャーしました。初心者の方はチェックしてみてくださいね。
#仙骨枕使い方
#背骨コンディショニング pic.twitter.com/gM5dI8b4FB— 高橋晃史/べび 背骨トレーナー 仙骨枕を使った体操も発信してます💪 (@best_life0322) October 13, 2019
結構色々使えます。当てる面とかの解説があるので上の再生を押して確認してみてくださいね。仙骨、腰椎、胸椎、頚椎、肩、股関節と色々出来ますし、何しろ気持ちいいです。
仙骨枕を使った体操
では実際の体操のご紹介をしていきます。
各、当てる部位と効きそうな症状に分けて書きますね。またツイート内にも解説があるので見てくださいね。
・全て「痛ててて〜」のイの字が出る手前で行う
・回数は基本は20〜30回です。
・一日何回やっても大丈夫です
・仙骨枕が身体に当たって痛い場合は、タオルを仙骨枕の上に敷くと和らぎます。それでも痛い時はタオルを丸めて使用してください
・仙骨枕がない場合はタオルを硬く巻物の様に巻いて代用可能です
・頚椎の体操はめまいを誘発する場合があります。無理しないで回数を減らしたり調整してくださいね
それでは早速ご紹介しますね。
仙骨の矯正
①つま先でバイバイ
仙骨枕を手にされて「さて?どうやって使うのかな?」という方多いと思うのでダルビッシュ有さんがしていた動画を #ダルビッシュ選手背骨 でこれから1つずつコツを配信していきます😊
#仙骨矯正
①枕を縦に当てる
②つま先を外内に動かす
股関節から動かして仙骨を緩めるイメージで#仙骨枕使い方 pic.twitter.com/pUzlr8rMPD
— 高橋晃史/べび 背骨トレーナー 仙骨枕を使った体操も発信してます💪 (@best_life0322) October 14, 2019
やり方
①枕を縦に当てる
②つま先を外内に動かす
※股関節から動かして仙骨を緩めるイメージで
②腰ゆさゆさ
腰が楽になる #仙骨枕使い方
仙骨は後ろに出て靭帯が硬くなります。緩めて矯正しましょう!
※タオルを丸めて代用可①枕を縦に当てて腰を左右に動かす
②仙骨周りを緩める様なイメージで
時間があれば20〜30回
#ダルビッシュ選手背骨 その②
#背骨ケア体操
#背骨コンディショニング pic.twitter.com/c4MfuIpIPp— 高橋晃史/べび 背骨トレーナー 仙骨枕を使った体操も発信してます💪 (@best_life0322) October 14, 2019
やり方
①枕を縦に当てて腰を左右に動かす
②仙骨周りを緩める様なイメージで
③膝立てver
腰に良いVer!
膝を立てることで強度が若干アップ。
仙骨を中に押し込むつもりでね。①枕を縦に当てる
②左右に倒す
時間有れば20〜30回
※お尻が落ちない範囲で
※タオルを丸めて代用可腰の痛みが和らぎますよ
やってみてね😊#仙骨枕使い方
#ダルビッシュ選手背骨
#背骨コンディショニング pic.twitter.com/mddss4E1LO— 高橋晃史/べび 背骨トレーナー 仙骨枕を使った体操も発信してます💪 (@best_life0322) October 14, 2019
やり方
①枕を縦に当てる
②左右に倒す
※仙骨枕からお尻が落ちない範囲で
腰椎の矯正
腰椎ゆりかご
腰がスッキリする #腰椎ゆりかご
腰椎4、5番。仙骨が後方にズレると一緒にずれやすいです
仙骨枕で押し込もう!たまにポコって引っ込むよ。
①枕を横に当てる
②足を掴みお尻を上下
グーっと押し込むイメージ!#ダルビッシュ選手背骨
#背骨ケア体操
#仙骨枕使い方
#背骨コンディショニング pic.twitter.com/robB7gHTyY— 高橋晃史/べび 背骨トレーナー 仙骨枕を使った体操も発信してます💪 (@best_life0322) October 15, 2019
やり方
①枕を横に当てる
②足を掴みお尻を上下
※グーっと押し込むイメージ!
胸椎
頚椎7番と胸椎1~3の押し込み
肩こりや自律神経に効く仙骨枕!
頚椎7番当たりがズレると肩こりや自律神経に異常が起きてきます。
多いのは後ろに出てるパターン。
押し込もう!✅丸い面を上に青い骨に当てる
✅お尻を持ち上げ首ゆさゆさ
20〜30回やってみてね😊
#仙骨枕使い方
#背骨ケア体操
#背骨コンディショニング pic.twitter.com/SmxaXWnEF9— 高橋晃史/べび 背骨トレーナー 仙骨枕を使った体操も発信してます💪 (@best_life0322) October 11, 2019
やり方
①丸い面を上に青い骨に当てる
②お尻を持ち上げたり降ろしたり
③お尻を上げた状態で首左右に動かす
頚椎7番や胸椎上部がグーと押されている感じがあればオッケーです。
頚椎
頚椎1番のセルフ矯正
#仙骨枕 超オススメの矯正!
頚椎1番の上に副交感神経が出てます。実は結構ズレます。頭の位置が前にあったり噛み締めでも。気持ちよく矯正してみて
・頭蓋骨のすぐ下に当てる
・頭を左右、横にずらして顎を上下
頚椎をはめる感じで💡#背骨ケア体操
#背骨コンディショニング
#仙骨枕の使い方 pic.twitter.com/ReGaW9WGLQ— 高橋晃史/べび 背骨トレーナー 仙骨枕を使った体操も発信してます💪 (@best_life0322) October 12, 2019
やり方
①頭蓋骨のすぐ下に仙骨枕のくぼみに当てる
②頭を左右に動かす、頚椎のねじれをとる感じで
③仙骨枕を横に2~3cmずらして平らの場所を使う
④顎を上げたり、引いたり頚椎をはめる感じで💡
気持ちい感じでオッケーです。当たって痛い場合はタオルをかませてね。
股関節
股関節の矯正(横向き)
仙骨枕の股関節矯正!
大腿骨は本来骨盤にしっかりハマってます。
ただここも良くズレます。
・外にズレる
・内旋してズレる
どちらかまたは両方のことがあります。股関節痛や腿の外の張りも出やすいです
こんな感じで矯正してみてね👍
#背骨ケア体操
#仙骨枕使い方
#背骨コンディショニング pic.twitter.com/F8As4MW07g— 高橋晃史/べび 背骨トレーナー 仙骨枕を使った体操も発信してます💪 (@best_life0322) October 12, 2019
やり方
①大腿骨の横の出っ張り(大転子)の2cm程下に当てる
②両膝を曲げて骨盤ごと前に倒したり、後ろに倒したり。股関節を骨盤にはめ込むような感じで。
とはい。以上7つの仙骨枕を使った体操をご紹介させて頂きました。是非、実際にやってみてくださいね。上の7つをやると身体が緩み、腰や肩、首も少し楽になると思います。
またYouTubeに「11つの症状にオススメの当て方」もアップしています。良かったら参考にしてみてくださいね。
根本的には筋肉の強化が大事になってきますが(筋力については無料メールレッスンで確認出来ますよ。)身体をケアする為にもあなたの日々のルーティンに入れてみてくださいね。仙骨枕がまだ届いていない方はタオルを丸めて練習してみてくださいね。タオルでも十分効果出ますからね。
仙骨枕の効果を高める方法
実は仙骨枕で矯正を更に高める方法があります。
・緩めること
・鍛えること
2つです。
とても大事な考え方なので下記の記事にまとめています。こちらも是非読んでみてくださいね。
この他の体操は?
仙骨枕のバリエーションは他にも数多くあります。一番のオススメは実際に指導者にレクチャー受けることです。ちょっとしたことで大分違ってきます。ボクは東京にいますし、他に全国で600人も公式の指導者がいます。(開催地などの検索はこちら→全国の開催地※背骨コンディショニング協会HP)
「なかなか行く予定が立たない。でももっと覚えたい」と言う方はオンラインスクールが手軽でオススメです。是非活用してみてください。(オンラインスクール詳細)
また僕のTwitter(@sebonekun7)からハッシュタグ #背骨ケア体操 #仙骨枕使い方 で毎日発信しているのでフォローして見てくださいね。
ちなみに紙ベースでも欲しい!と言う方は仙骨枕の解説付きで背骨コンディショニングの基本の体操がまとめられたベーシック本も販売しています。
仙骨枕も買えますので下記をクリックしてみてくださいね。
背骨コンディショニングが初めての方用のスターター3点セットもオススメです。症状別の22個の動画レッスンも用意しています(2021年、8月リリースしました)
※背骨コンディショニング協会の全国の認定指導者からも購入できます。(協会のサイトに飛びます)
ではでは、仙骨枕を使ってコンディショニング整えていきましょう!